スタイリング剤は髪に悪いの?正しく使うために知っておきたいこと

1x1.trans スタイリング剤は髪に悪いの?正しく使うために知っておきたいこと
男性でも女性でも、髪のスタイリングに何か付ける人は多いでしょう。薄毛を気にする人は、ヘアケアもマメに行っているので、髪に付けるものは何でも気になりますよね。髪のセットに使うスタイリング剤について、ご紹介します。

スタイリング剤は髪によくない?

ムース、ジェル、ローション、クリーム、ミスト…数えたらキリがないほど、スタイリング剤の種類はあります。
ウェットに仕上げるもの、髪をサラサラにするもの、ガチガチに固めるものなど、用途もさまざまで、ほとんどの場合男性用と女性用に分かれています。

さて、スタイリング剤は髪によくないのでしょうか?答えは「それほど悪くはない」ということになります。
ただし、極端に多い量を使ったり、頭皮に直接つけたりしないという条件はあります。毛髪だけに適度につけ、付けた日は夜シャンプーできちんと洗い流せば、髪にとってそれほど悪影響はないのです。

スタイリング剤で気をつけて欲しいこと

1x1.trans スタイリング剤は髪に悪いの?正しく使うために知っておきたいこと
前述したように、スタイリング剤自体は髪にさほど悪影響を与えることはありませんが、頭皮に直接ついてしまうと、頭皮に負担をかけてトラブルの元になったり、ニオイの元になったりします。
髪に影響はなくても、頭皮が影響を受けると結局は髪に悪影響となりますので、容器から直接髪につけるタイプや、スプレータイプは避けた方がいいでしょう。

また、スタイリング剤が残ったままだと成分によっては毛髪に浸透してしまうため、できるだけその日のうちに洗い流しておきましょう。洗浄力の強いシャンプーを使うと、頭皮や毛髪へもダメージを与えてしまうので、その後トリートメントをするなどしっかりケアしてください。
シャンプー時に、ハーブオイルやスクワランを使って保湿成分を補うのも裏技としてご紹介しておきます。

スタイリング剤の選び方

1x1.trans スタイリング剤は髪に悪いの?正しく使うために知っておきたいこと
どの種類のスタイリング剤でも、頭皮につけない限りはそれほど髪に悪い訳ではありません。しかし、それでも気になるのであれば、成分表をしっかり確認しましょう。
特に添加物に刺激の強いものや、自分のアレルギー成分などが含まれていないかよく見てください。

「天然」「植物系」「オーガニック」などという、何となく良さそうな文言に惑わされず、添加物の成分を見ることが大切です。

スタイリング剤は、それほど髪に悪影響がないのですね!正しく使えば、スタイリングを楽しむことができそうですね!気になる人は、添加物に注意して購入しましょう。

※髪のすべてがわかる本 P158-160

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加