女性の薄毛はどうして起こる?男性とは違う薄毛の原因とは?

1x1.trans 女性の薄毛はどうして起こる?男性とは違う薄毛の原因とは?
女性の男性型脱毛症が増えていると話題になったことがあります。女性なのにどうして男性型の脱毛症になるのか?と不思議に思うでしょうが、女性の場合は原因が複雑でまだはっきり解明されていないのが現状です。さまざまな薄毛の原因を検証してみましょう。

加齢による変化

女性の薄毛の原因は、加齢によるホルモンの変化が大きいとされています。特に閉経で起こる女性ホルモンの劇的な変化は、髪に大きな影響を与えます。

女性の薄毛の特徴は、男性のように前頭頂部に集中せず、髪全体が細く、薄くなります。特定の部位が薄くなるというより、全体的に薄くなって地肌が透けてみえるような感じです。

更年期に脱毛数が増えて不安になることもありますが、全体的な毛の細さやハリのなさであれば、自然な加齢変化と言えるでしょう。

女性の男性型脱毛症の特徴とは?

1x1.trans 女性の薄毛はどうして起こる?男性とは違う薄毛の原因とは?
女性の男性型脱毛症は、頭頂部の毛が細く少なくなり、男性のような前頭部の後退といった変化は起こりにくいようです。

抜け毛の中に短く細い毛が多い場合には、男性型脱毛症も考えられますので注意して観察してください。

更年期のホルモン変化によって男性型脱毛症が目立つようになってきますが、基本的には加齢による薄毛と区別せずに治療されるようです。

更年期に起こる脱毛症とは?

1x1.trans 女性の薄毛はどうして起こる?男性とは違う薄毛の原因とは?
男性型脱毛症のほかに、更年期の女性に起こる脱毛症があります。数年にわたって前頭部生え際から耳の前部にかけて数センチ幅の帯状に脱毛します。

「毛孔性扁平苔癬」という皮膚炎と考えられていますが、回復が難しいとされています。

前頭部の生え際が後退するので、女性の男性型脱毛症や円形脱毛症の蛇行型と誤診されることもあるそうですから、皮膚科医としっかり相談して見極めてもらいましょう。

女性の脱毛は、人生を左右するほどの大きな悩みともなり得ます。加齢によるある程度の髪の変化は仕方ないにしても、目に見えて薄毛になると深刻ですので、一人で悩まず専門医に相談しましょう。

※薄毛の科学 P52-55

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加