男性型脱毛症以外にもある!女性の薄毛の原因とは?

1x1.trans 男性型脱毛症以外にもある!女性の薄毛の原因とは?
女性の男性脱毛症が増えていると言われていますが、女性の脱毛原因には他にもいろいろあるようです。女性にとって薄毛は、人生も変えてしまう一大事。どのような理由で薄毛になってしまうのか、原因をご紹介します。

慢性休止期脱毛症

女性の脱毛症で男性型脱毛症についで多いのが慢性休止期脱毛症です。正常であれば10%程度しかない休止期の毛が、20%程度まで増加して起こります。

つまり、休止期の毛が増えるので脱毛してしまうということですね。
特徴は、長い硬毛の毛が抜けること。そして頭部全体から脱毛します。
ミノキシジル外用薬が効果的な治療法とされています。

性腺刺激ホルモン、女性ホルモンの分泌異常

1x1.trans 男性型脱毛症以外にもある!女性の薄毛の原因とは?
性腺刺激ホルモンとは、女性の場合、卵胞刺激ホルモンや黄体刺激ホルモンという脳下垂体から分泌されるものです。これらが低下することで、身体全体の毛が減ると言われています。
男性型脱毛症との違いは、全体的に薄くなること。

女性にこのホルモン分泌異常でよく起こる脱毛症は、分娩後の脱毛です。出産によって卵胞ホルモンの分泌量が減り、脱毛が起こるとされています。
これは一時的なものは、出産後半年〜1年ほどで元に戻ることがほとんどです。

ピルを飲んでいる人は、中止後に脱毛することがあります。

その他の脱毛理由

1x1.trans 男性型脱毛症以外にもある!女性の薄毛の原因とは?
急激に体重を落とす極端なダイエットは、全体的に髪が薄くなることがあります。

髪の毛を作るスピードは非常に速く、バランスのよい栄養素を必要としているので過激な食事制限によるダイエットをすると脱毛の原因となるのです。当然ですが、身体全体の健康にも良くありません。
また、女性に特有の鉄欠乏性貧血による脱毛症や、難病である膠原病なども高い確率で脱毛すると言われます。

女性の脱毛症は、原因も症状もさまざまですね。女性が脱毛してしまうと、精神的なダメージも大きいので一人で思い悩まずに、皮膚科か脱毛専門クリニックに相談しましょう。原因や治療法がわかるだけで、精神的に落ち着くこともあります。

※毛髪科学最前線 P147-149

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加