「からかいの機能」とは何だろう?薄毛へのからかいを考察

1x1.trans 「からかいの機能」とは何だろう?薄毛へのからかいを考察

江原由美子氏「からかいの政治学」という研究から、薄毛へのからかいを考察してみました。薄毛の人が薄毛を気にする多くは、人からからかわれた経験によります。多くの薄毛の人が体験するからかいは、どのような機能を持っているのでしょうか。

からかいの親密性

江原氏によると、からかいという好意が親密性の確認の機能を持っているそうです。確かに、親しい間柄だから許されるからかいは存在しますね。

しかしながら、からかいが発動される状況や人間関係によっては、他者を侮辱する手口として「利用」され、しばしば攻撃や批判、制裁といった実際の意図を隠す「オブラート」の役割を果たしているとしています。
つまりからかう方が優位に立ち、からかいの形式をとることで相手を「真面目に相手にするに足らぬ者」と規定することができると指摘しているのです。

からかいの二重の意味指定

1x1.trans 「からかいの機能」とは何だろう?薄毛へのからかいを考察
江原氏の研究稿から、「ハゲを生きる」の筆者である須長史生氏は次のように考えています。

からかいが持つ二重の意味指定とは、「これは遊びだ」という本来の意味を超えて別の意味を伝えようとする意味と、フィクションとしての女性の目を利用するという意味があるということです。
からかいは遊びであるから、最初からからかわれた方は怒りを封印され、からかう側の優位性が確保されている点で、ハゲへのからかいと同じだと言うのですね。

遊びには規定範囲はないからズレる

1x1.trans 「からかいの機能」とは何だろう?薄毛へのからかいを考察
からかう方は、親しい間柄だからこそ軽い気持ちで言った言葉が、相手を深く傷つけたり、怒らせたりすることはよくあることでしょう。人は経験しながらからかいの範囲を学んでいくのですが、あくまで個人的な経験故に、からかいに規定範囲はありません。
そこが薄毛に関するからかいにおいてズレが生じてしまう大きなポイントかもしれません。

日本では「ハゲを気にする態度が嫌い」とされ、ハゲ自体が嫌いではないと暗黙のうちに了解されていますが、やはりからかいにおいては大いに傷ついているのです。

ハゲをからかわれて怒ったという例がほぼ見られないことで、実はからかってくる人はそれほど自分のハゲを気にしていないという構図も見られるようです。からかいは遊びだからこそ、礼儀も必要ですね。

※ハゲを生きる P164-

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加