それでもタバコがやめられない?喫煙が薄毛に与える影響とは?

1x1.trans それでもタバコがやめられない?喫煙が薄毛に与える影響とは?
アメリカに遅れをとりはしましたが、昨今の日本でも公共の場での喫煙はかなり風当たりがキツくなってきました。飛行機や電車はもちろん、オフィスや飲食店、家庭内でさえも、どこでもタバコが吸えない環境です。それでもタバコがやめられない方に、喫煙が薄毛へどのような影響があるのかをご紹介します。

タバコに含まれるニコチンとは?

タバコの発ガン性物質として「ニコチン」「タール」がありますが、タバコを吸うから必ずガンになると決定づけている訳ではありません。

しかしながら、タバコを吸って10年で発ガンする人もいれば、100年吸って発ガンする人もいるという個人差の問題で、身体に良くないことは確かであるという医者もいるようです。
さて、タバコに含まれるニコチンには、血管を収縮させる作用があります。血管が狭くなるので血流は悪くなり、身体を冷やす、すみずみまで酸素や栄養が運ばれないということが起こります。

当然ながら、皮膚の末端にある毛根への影響は少なからず、毛髪が発育不全を起こしやすくなると言えるでしょう。

ニコチン含有量が少なければ大丈夫?

1x1.trans それでもタバコがやめられない?喫煙が薄毛に与える影響とは?
現在は電子タバコも市民権を得ていて、灰皿が不要だったり煙が出ないものがあったりしますね。
喫煙が問題になったのは「副流煙」によるものが大きかったので、電子タバコの登場によって副流煙の問題はかなり解消されたのかもしれません。

副流煙には、ニコチン含有量が少なくても、副流煙は粘膜への刺激が弱いために、肺の奥深くまで吸い込んでしまうという特徴があります。
軽いタバコだから大丈夫と思っている人は、思いがけず副流煙からニコチンを肺に吸い込んでいる可能性がありますので注意しましょう。

タバコと上手に付き合うには?

1x1.trans それでもタバコがやめられない?喫煙が薄毛に与える影響とは?
薄毛が気になっているのであれば、禁煙することが望ましいです。しかし、禁煙がかえってストレスになるというのであれば、上手に付き合っていくしかありません。
前述したように副流煙の出ない電子タバコや、ニコチンが含まれないものも販売されているので、試してみてはいかがでしょうか?

お酒には、適度に飲めば健康に良いというデータもありますが、タバコに関しては、身体にいいデータは残念ながらありません。できるだけ本数を減らすなどして、気をつけたいですね。

タバコのマナーは今や当たり前になっていますが、薄毛を気にするのであれば、やはり禁煙するのがよさそうですね。健康にもよくないということを忘れずに!

※髪のすべてがわかる本 P96-98

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加