薄毛も大きな悩みですが、見た目に大きな影響を与える白髪に悩んでいる人も多いようです。最近は白髪を染めない「グレイヘア」も流行していますが、それでもやっぱり白髪をどうにかしたい人は、何か対策や方法があるのでしょうか?
疲れやストレスで白髪に?
白髪の主な原因は加齢によるものですが、疲れやストレスが白髪と関係しているのでしょうか?
髪の毛は毛母細胞の中で生まれた時、白い色をしています。元々白い髪に、メラニン色素が色をつけて黒い髪になっているのです。
それが何らかの理由でメラニン色素が減少したり作用しなくなったりして白髪のまま伸びてくる訳ですが、疲れやストレスのせいで白髪になる因果関係はまだ医学的に確認されていないようです。
白髪が生えてこないようにできる?
白髪になる根本的な理由は、メラノサイトの機能が低下してメラニン色素が髪を黒くしてくれなくなるため。
白髪が生えてこないようにする方法は、今のところ見つかっていないようです。
現在は、メラノサイトを活性化させる遺伝子や成長因子の発見といった研究が進んでおり、将来の白髪対策への希望が持てますね。
白髪は体質?遺伝?
家族は遺伝子が近いだけでなく、一緒に生活した期間が長い分、体質も似てきます。
白髪は確かに遺伝するといえるようですが、生活習慣も大いに関係があるようです。つまり、遺伝子と生活習慣が似ているため、遺伝するという訳ですね。
白髪を予防することはできる?
鉄分が不足すると白髪になりやすいと言われています。また、動物性と植物性のタンパク質をバランスよく摂ることが、白髪になりにくいというデータもあるようです。
メラニン色素の合成には、鉄分の他に銅や亜鉛も必要なので、それらが多く含まれる食材を食べるようにしましょう。
アーモンドや大豆、鶏肉、豚肉、ゴマ、海藻類などがおすすめです。
メラニン色素が白髪になる最大のポイントであり、遺伝や体質も関わっているのであれば、今一度生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?特に食生活でメラニン色素の合成を助けることができるかもしれません。
※女子のための髪育レッスン P71-75