白髪にまつわる嘘・ホント。白髪は抜いちゃダメ?

1x1.trans 白髪にまつわる嘘・ホント。白髪は抜いちゃダメ?
薄毛も老けて見えますが、白髪も同じように急に老けた印象になります。染めてもすぐに目立ってしまうし、何かいい白髪対策はないかと悩んでいる人も多いことでしょう。今回は、白髪にまつわるウワサを検証していきます。

白髪を抜くとどうなる?

1x1.trans 白髪にまつわる嘘・ホント。白髪は抜いちゃダメ?
一般に白髪が増え出すのは40代以降です。白髪が1本や2本の頃は抜いていた人も多いのでは?
白髪を抜くと増えるというウワサもありますが、実は科学的な根拠はないようです。
そもそも白髪はメラノサイトという色素を付ける細胞の機能低下や、減少によるもの。つまり加齢によるものが大きいのだそう。
白髪を抜いたからといって、周囲のメラノサイトが影響を受けることはないといいます。
しかしながら、白髪を抜いても生えてくるのは白髪です。しかも髪を抜くことで毛根の形が変わってしまい、つぎに生えてくる白髪が波打っていたりすることも。
そうなると、余計に白髪が目立つことになってしまいます。白髪は年を追うごとに増えるものなので、抜くのは賢明ではありません。頭皮に負担がかかることにもなりかねませんので、抜かないようにしてくださいね。

ストレスが多いと白髪が多くなる?

1x1.trans 白髪にまつわる嘘・ホント。白髪は抜いちゃダメ?
ストレスが髪に影響を与えることはよく言われています。ストレスは、睡眠など健康状態に影響を与えることは間違いないようですが、全身の健康状態は髪の健康にも影響しますから、まわりまわってストレスが髪に影響すると言えるかもしれませんね。
ところで、円形脱毛症などストレスと関係が深いと思われている脱毛でも、ストレスが直接の原因ではないとする説も出てきたようです。
男性型脱毛症にしても、男性ホルモンの作用なのでストレスではなく、白髪も加齢現象なので強いストレスで急に白髪が増えるということもないそうですよ。
男女ともに抜け毛や白髪が気になる年齢は40代以降が多く、この年代は社会的にも家庭内にもストレスを感じやすい時期であることから、ストレスと関連づけられたのかもしれませんね。

白髪を抜くことはよくないことはわかりましたね。しかし、白髪が増えた=ストレスが多いとは言えないようですので、あまり気に病まない方がよさそうです。

※毛髪科学最前線 P156-158

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加