毎日のことですが、シャンプーは何のためにしているか正確に答えられますか?一般的に「髪を洗う」というように、シャンプーは「髪の毛を洗うこと」と認識している人が多いようです。シャンプーの本当の意義と目的を知って、正しいシャンプーをしましょう。
シャンプーの意義
シャンプーは何のためにしているのでしょう?
それはズバリ、頭皮を洗うことが目的です。
え、髪じゃないの?と思った方、シャンプーでは髪の毛ではなく頭皮を洗ってください。頭皮を洗うことで、自然に髪の毛の汚れも落ちるので大丈夫。
一日の汚れをシャンプーで落とし、清潔に保つことこそがシャンプーの本当の目的です。
朝つけた整髪剤などをきちんと落とし、夜寝ている間に頭皮がきれいであることが大切なので、できれば朝シャンではなく夜寝る前までにシャンプーするのが望ましいでしょう。
石けんで洗ってもいい?
頭皮の汚れを落とすのであれば、わざわざ専用のシャンプー剤を使う必要はないんじゃないの?と思う人もいるでしょう。
たしかに石けんでも汚れは落ちます。しかしながら、シャンプーを使うことにはきちんとメリットがあるのだそうです。
それは、シャンプーが水に溶けやすく、すすぎやすいということ。
洗顔でも同じことが言えますが、石けんなど洗浄成分の残留物が残ることは、皮膚にタメージとなります。つまり、石けんでシャンプーすると洗浄成分が残りやすく、頭皮に他のトラブルを起こしやすくしてしまうと言うのですね。
頭皮を洗うのにはシャンプー剤を使った方がいいというのは、このためです。
シャンプーは1日1回で十分
脂性を気にして1日に何度もシャンプーをする人がいますが、かえって頭皮を乾燥させることになりベタベタが悪化することもあります。
シャンプーが頭皮を清潔にすることが目的だとは言っても、1日に1回で十分なのです。
もっと言えば、毎日洗うのであればぬるま湯ですすぐだけで汚れの80%は落ちると言われています。
自分の頭皮の状態や髪質をよく観察して、どの程度の頻度で、どのようなシャンプーを使えばよいのか、よく考えてみましょう。
シャンプーはやはり石けんよりシャンプー剤を使った方がいいようですね。髪の毛というより、頭皮を洗うことが目的なので、やさしく揉むようにして洗ってくださいね。すすぎもとても大切なので、すすぎ残しのないよう、しつこいくらいにすすいでください。
※髪のすべてがわかる本 P114-116