若い女性にも増えている男性型脱毛症。どうして女性が男性の薄毛に?

1x1.trans 若い女性にも増えている男性型脱毛症。どうして女性が男性の薄毛に?
男性型脱毛症という名前からわかるように、薄毛は男性に多いものです。しかし、最近では更年期以降の女性だけでなく、若い女性にも薄毛が目立つようになってきました。それは何故でしょうか?社会の構造変化も関係しているのかもしれません。

女性ホルモンの変化で薄毛に?

「髪は女の命」とも言われるほど、女性にとって髪は大切なものです。
その髪が薄くなるなんて、精神的にも耐えがたいものですよね。

女性が薄毛になる一番多い原因が、更年期。

この時期に閉経することで女性ホルモンの分泌が急激に減り、脱毛の原因となるようです。
女性ホルモンは、豊かで美しい髪をつくるもとになるため、女性ホルモンが減って薄毛をまねいてしまうのですね。

ヘアカラーが関係ある?

1x1.trans 若い女性にも増えている男性型脱毛症。どうして女性が男性の薄毛に?
しかし、まだまだ更年期ではない若い女性にも薄毛が増えているのは事実のようです。
その原因のひとつに、髪を染めることがあげらます。

女性に限らず男性もですが、10代のうちから髪を染めることが一般的になってきました。そして、ブリーチやヘアダイといった刺激の強いものは、髪だけでなく頭皮そのものにもダメージを与えているかもしれないということ。
一般に、本来の髪の色からかけ離れた色に染める方がダメージが大きいと言われています。若いうちから金色やピンクなどにカラーリングを楽しんだ人は、脱毛症を引き起こすかもしれないというのですね。

女性の社会進出も原因?

1x1.trans 若い女性にも増えている男性型脱毛症。どうして女性が男性の薄毛に?
女性が社会進出して久しいですが、それだけ大きなストレスにさらされるということでもあります。
また、男女の境界性がなくなり、実際に男性ホルモンの分泌が多い女性が増えているという報告もあるそうです。
体質そのものの変化まで起こるとは、生活習慣とはすごいですね。

女性に薄毛が起こることは、どんな年代にしても深刻な問題です。メンタルにも大きな影響を与えますから、予防とケア、生活の見直しをしっかりしていきましょう。

※髪のすべてがわかる本 P56-58

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加