男性ホルモンが多いだけで薄毛になるわけではない?

1x1.trans 男性ホルモンが多いだけで薄毛になるわけではない?

男性ホルモンの量と薄毛の関係はもう承知の方が多いことでしょう。男性ホルモンには毛髪の育成を邪魔する働きがあり、女性ホルモンには毛髪を育てる働きがあることも知られていますね。

では、改めて男性ホルモンがどうして発毛の邪魔をしているのか、詳しく見ていきましょう。

男性ホルモンの役割

1x1.trans 男性ホルモンが多いだけで薄毛になるわけではない?

男性ホルモンが多すぎると薄毛になりやすいという統計的な事実はあるようです。男性ホルモンにもいくつか種類がありますが、その代表格は「テストステロン」。男性は睾丸で95%、副腎で5%が作られると言います。

テストステロンはやる気や行動力などのエネルギーを生み出し、筋肉や骨を作り、性欲や性機能を増大させるという作用があります。つまり男性が男性らしくあるためには、重要なホルモンということですね。
しかし、テストステロン自体が薄毛を起こしている訳ではないのです。

薄毛はテストステロンが変換された時に起こる

テストステロンはそのままでは薄毛に影響を与えないことがわかっています。影響を与えるのは、テストステロンがDHTに変換された時です。DHTは薄毛を引き起こす一方で、体毛を濃くする作用もあります。

頭は薄毛なのに、体毛が濃い人はこの影響を受けていると考えられるのです。

DHTが増えると髪の毛のサイクルが短くなり、しだいに髪が薄くなってしまいます。このタイプの薄毛を「男性型脱毛症」と呼んでいます。

DHTに変換させないためには?

1x1.trans 男性ホルモンが多いだけで薄毛になるわけではない?

テストステロンは、5αリダクターゼという酵素が作用することでDHTに変換されます。DHTが薄毛を促進するなら、DHTを作らないようにその手前で阻止すればいいということになりますね。

つまり5αリダクターゼという酵素を働かせない、量を抑制するといったことで、薄毛を予防できるのではないかと考えられるのです。
DHTはある程度自分の努力で抑えることができるそうです。今後は、その方法についてもご紹介していきましょう。

DHTは別名「脱毛ホルモン」とも呼ばれるもの。男性ホルモンが多いだけで薄毛になるだけではないということで、希望が持てますね!

149

  • このエントリーをはてなブックマークに追加