薄毛に効果があるケアって何だろう?ヘッドスパや育毛剤の役割

1x1.trans 薄毛に効果があるケアって何だろう?ヘッドスパや育毛剤の役割
最近抜け毛が気になる、薄くなってきた毛を復活させたいと、ヘアケアを懸命におこなっている人は多いでしょう。ただ、間違ったヘアケアをおこなうと、逆効果になることも知っておいていただきたいのです。ヘッドスパや育毛剤はどのような役割があるのか紹介します。

ヘッドスパは効果ある?

薄毛予防にヘッドスパに通う人もいるでしょう。ヘッドスパとは、頭皮を清潔にして血流を促してくれる効果があります。頭皮の環境を改善し、何より気持ちがいいのでリラックスできてリフレッシュ効果もあります。

しかしながら、これが即薄毛予防になるのか?と問われるといささか疑問が残ります。ヘッドスパの役割は頭皮の環境を整え、血流をよくすることにはなりますが、それだけで薄毛予防になるとは言えないのです。

薄毛を予防し、発毛まで促したいのであれば、食事や睡眠、運動といった生活習慣すべての面から見直す必要があります。ヘッドスパだけで薄毛予防ができるとは考えない方がよいようです。

頭皮マッサージは効果ある?

1x1.trans 薄毛に効果があるケアって何だろう?ヘッドスパや育毛剤の役割
頭皮が固いと抜け毛が増えるというウワサがありますが、頭皮の固さは抜け毛とあまり関係がないと言われています。
そもそも頭皮の固さは個人差が大きく、加齢によって固くなる傾向にあると言います。

「頭皮が固い=抜け毛」ではなく、頭皮の血流が悪いことの方が抜け毛には問題です。頭皮マッサージは頭皮をやわらかくするためにおこなうというより、血流をよくするものと考えましょう。

育毛剤は抜け毛に効果ある?

1x1.trans 薄毛に効果があるケアって何だろう?ヘッドスパや育毛剤の役割
まず、育毛剤さえ使っていれば大丈夫!という考えはやめた方がいいでしょう。育毛剤は自分に合うものを選ぶことが一番大切で、合うものであれば有効であるとは言えます。
しかしながら、それだけ使っていれば十分とは言えないのです。

抜け毛の根本的な原因を改善できなければ、いくら育毛剤が有効に働こうとしても、効果を存分に発揮できないのです。
生活習慣の改善、間違ったヘアケアの見直しをし、身体の内側から薄毛ケアをおこなっていきましょう。

薄毛予防のためには、「コレだけやっていればいい」という方法はありません。色んな方面から髪の健康を考えた生活とケアをし、改善していくことが大切です。

※女子のための髪育レッスン P69-71

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加