髪は男の命?!歴史上でみる、薄毛との闘い

1x1.trans 髪は男の命?!歴史上でみる、薄毛との闘い
現在、日本には薄毛を気にしている男性が8百万〜1千万人いると言われています。
このうち、何らかの対策をしている人は500万人と言われ、多くの人が自らの薄毛を何とかしたいと日々努力しているのです。

さて今回は、現在日本人男性の意識調査から、歴史上の人物たちの薄毛問題までご紹介いたします。

日本人男性の薄毛調査

ちょっと古い資料ですが、2003年に行われた日本人男性の薄毛に対する意識調査によると、
・薄毛を認識している…1260万人
・薄毛を気にしている…800万人
・薄毛対策をしたことがある…650万人
・現在、薄毛対策をしている…500万人
という結果が出ています。

日本人成人男性は4200万人ですから、3人に1人以上は薄毛を気にしている訳です。では、世界にも目を向けてみましょう。

世界には薄毛がモテる国がある?

1x1.trans 髪は男の命?!歴史上でみる、薄毛との闘い
日本では薄毛をネガティブイメージとして気にしている人が多いことがわかりましたが、世界にはもしかしたら、薄毛がカッコイイ!という国や民族、文化があるかもしれません!

……しかし、残念ながら薄毛や禿頭(とくとう)がもてはやされたことは無いようです。

髪型はその時代や地域、民族や宗教、政治問題などで流行が変わるのですが、毛を剃る=罰則のイメージであったり、「髪に力や命が宿る」といった言い伝えがある地域もあり、髪が喪失するというのはでネガティブな要素が大きいようです。

あのシーザーも悩める男だった?

歴史を紐といてみても、薄毛がもてはやされた時代はないのでしょうか?

古代ギリシャでは、医学祖師と言われるヒポクラテスは、ハトの糞を抜け毛患者に使っていたとされています。

また、哲学者アリストテレスは自身の抜け毛対策として、ヤギの尿を頭に塗って対処していたと言われています。

古代ローマではあのシーザーも抜け毛を気にしていたようで、いくつかの文献に残されていただけでなく、月桂冠を被ったのも薄毛隠しだったとされているのです。
中世ヨーロッパでの王侯貴族や裁判官などのカツラは、単に装飾だけでなく、薄毛隠しにあったのではないかと推測されます。

このように、薄毛に悩むのは、時代や東洋、西洋を問わないようです。

現代では皮膚科の分野

1x1.trans 髪は男の命?!歴史上でみる、薄毛との闘い
医学は進化し、薄毛に対する研究も技術も進歩しました。今や「脱毛症外来」さえ登場し、脱毛症が皮膚科の疾患として病院で治療できるようになりました。

薄毛に悩み、間違った対策や育毛剤を使用して、かえって悪化させないためにも、専門的な知識を持つ医師に相談する時代になったのです。誤った情報にふりまわされ、お金も毛髪も失わないよう、正しい知識を持って欲しいと願います。

薄毛は古い時代から、男性たちの密かな悩みとして存在したのですね!そして今や人類は、その悩みから抜け出せそうなところまできています。正しい知識、正しいケアは本当に必要なのですね!

※参考「専門医が語る毛髪科学最前線」

50

  • このエントリーをはてなブックマークに追加